最近はウォークインクロゼットを取り入れる住宅が増えてきています。
使い安さや間取りなどの関係によって向き不向きがあるようですが、ここではウォークインクローゼットのメリットデメリットを見極めて、自分なりの収納方法をマスターしていきましょう。
■ウォークインクローゼットを自分なりの収納スペースに
ウォークインクローゼットとは、部屋の1カ所を使って独立させた間取りを持つ収納のことを言います。
新築では、ウォークインクローゼットがあるかないかによって売れ行きの差が大きく開いてしまうくらい違いが生じます。
メリットは、スーツケースなどの大きい物から小さい小物などを全部1つの場所に収納できるので片づけやすいというのが特徴です。
あちこちに収納するのと違って納める場所が1カ所しかないので、どこにしまったか忘れるという心配がありません。
また、急な来客があった場合など短時間で片づけたい時はとても便利な収納空間になるでしょう。
反対にデメリットは、中に入ったり歩いたりするスペースが必要になるので収納できる面積が狭くなってしまうことです。
洋服や小物を限られた場所にできるだけ多くまとめて収納したいという人には向いていないことがわかります。
まずは自分がどんな生活スタイルを求めているのか考えた上で、ウォークインクローゼットを設置していくか検討してみましょう。
■収納パーツを使えば整理整頓も探し物も楽ちん!
リフォームなどでウィークインクローゼットを設置する場合は、内部の構造を工夫してみましょう。
四角い部屋にパイプを通しただけの空間では整理整頓もしにくいですし、ものを詰め込んでしまうことになりかねません。
より効率良くウォークインクローゼットを作るには、システム式収納パーツを利用して収納に役立てると便利です。
このシステム式収納パーツとは、棚や引き出し、専用ハンガー、布団収納、吊るし専用パイプなどが設置されているため、一目で使いたいものを取り出すことができて、整理しやすいのも特徴です。
また、年齢によって必要な物が変わっていくので、後から取り外しや追加ができる収納パーツがあるのは非常に便利ではないでしょうか。
- 投稿タグ
- ウォークインクローゼット, 収納