お気に入りの住まいの運気をアップさせるためには、どのような方法を取り入れたらよいのでしょうか?
リビングや寝室は、1日の中で最も居座る時間が多い場所です。
ちょっとしたデトックス方法や、アイディアを取り入れてより快適な住まいを目指してみませんか?
家の中からデトックスができる方法とは
■すっきりデトックスで運気アップ
片付けをするときには、家中の物を片づけてすっきりとした家にしてみませんか?
不要な物はどれかを考えて、家中から捨てることで家のデトックスができます。
また捨てる習慣を身につけておくと、常に身軽な気持ちで生活することができるので、気持も明るくいられます。
デトックスするなら、住んでいる環境を見直して家の中からも追い出しましょう。
うまくデトックスできれば、住んでいる家の運気も上がってきます。
開運に導くために、デトックスを始めてみましょう。
■何から始めれば良い?
部屋によって捨てるものが異なってきますが、まず住宅内に不要な家電がないかを探してみましょう。
ほとんど使うことのない家電は、捨てるか整理するかで整理整頓ができます。
本当に必要なのかよく考えて整理してみましょう。
そして、溜まった雑誌があればきちんと整理しましょう。
雑誌などは結構溜まりやすいので、こまめに処分するようにしましょう。
冷蔵庫には、捨てるものが結構多く入っていることがあります。
期限切れがないか、食べるのを忘れているものはないか、使えない調味料はないか確認してみましょう。
これだけでも十分なデトックスになります。
家具や部屋に統一させるごみ箱の作り方
■生活必需品のごみ箱
生活に必要なごみ箱には、風水ではデトックス効果があるので部屋に置いておくことが良いとされていますが、おしゃれな空間を作るためにはおしゃれなごみ箱が良いですよね。
ごみ箱としての機能は果たしながら、おしゃれで一見ごみ箱とわからないようなごみ箱を作ると、部屋や住宅の雰囲気に合ったごみ箱へと変えることができます。
■ごみ箱をおしゃれに変える方法とは
まず、市販のごみ箱でのデザインや素材がプラスチックではないおしゃれな物も販売されていますが、自分の気に入ったごみ箱が見つからない場合は、自分でDIYしてお好みのごみ箱を作ってみましょう。
木材で好きな大きさに合わせて釘を打ったあとにスタンプやシールでおしゃれに仕上げても良いでしょう。
木材なら外にも置くことができますし、大きさも自由に決めることができます。
また、木材で作ったことでおしゃれに目隠し効果もあります。
ごみ箱のふたの部分の色を変えても良いですね。
まあ、ごみ箱と分かってしまうのが嫌な場合は、インテリアに組み込んでみましょう。
棚の下の扉にごみ箱を入れておけば、ごみ箱だけが部屋に出ることなく部屋の雰囲気をまとめることができます。
自分なりのごみ箱を作ってみましょう。