空間活用術をご紹介!収納スペースがある子ども部屋を作るには

家が狭くて子ども部屋が作れないとお悩みの方も多いのではないでしょうか。
しかし住宅面積が狭くても、レイアウトによっては有効な子ども部屋を確保することができます。

■子ども部屋のスペースは3畳でも十分

子ども部屋とはどのくらいの面積が必要なのでしょうか。
ひと昔前までは、1人に対して6畳くらいのスペースが最も一般的でした。
しかし引きこもり問題や、家族とのコミュニケーションをもっと増やしていくために6畳を2人で使う子ども部屋も珍しくなくなってきました。
狭すぎて収納スペースがないかったり、机やベッドをうまく配置できないなどの問題点があげられますが空間活用術によって効率的なレイアウトをすれば子ども部屋も機能的に使うことができるのです。

■昼は勉強部屋、夜は寝室に?

造りつけ家具を使ったリフォームで、1部屋を2wayで使うレイアウトをご紹介します。
昼間は可動式の机を置き、勉強部屋として使います。
就寝時には、机を端に移動させて壁面に収納された造りつけベッドを取り出します。
この造りつけ家具を使ったリフォームは部屋のサイズによって造作するので空間を有効に活用することができます。
接着剤や釘を使わない部品を利用して部屋づくりをすることも可能です。

床下収納庫を設けてものなし生活に

住まいづくりで最も重要なのは、収納スペースが十分にあるかどうかということです。
床下を上手に活用すると、キッチンだけでなく子どの日用品や貴重品を保管しておくことができるでしょう。

■2階や子ども部屋に床下収納を

床下収納庫と聞くと、キッチンだけというイメージが強いですがリフォームによっては他の場所に設けることもできます。
2階に床下収納を作れば湿気の心配も少ないため、アルバムや大切なものも保管しやすいでしょう。
子ども部屋に取り付けることで、絵画や作品、成績表など身のまわりのものを収納できるため便利です。
ただし、家の構造や梁の位置によっては隙間寸法が狭くて取り付けできない場合もあるので、業者とよく相談してみましょう。

■和室にも床下収納を

フローリングは床下収納の蓋の枠がどうしても目立ってしまいますが、和室は畳ごと蓋になるのでスッキリとした収納場所になるでしょう。
畳1枚分であれば季節物や重たい花器などたっぷり収納することができます。
中身のものも見えやすく取り出しやすいので、何を収納してあるか常に把握しておくことができます。
床下の大空間を上手に活かして、普段使わないものをスッキリ納めておくことで毎日の暮らしも快適になるのではないでしょうか。